久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 2020年6月アーカイブ

2020年6月アーカイブ

明治40年開院、常滑で112年の歴史のある歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

年代別のオーラルセルフフケア 学童期

 
学童期口腔2.jpg
 
学童期
 
乳歯から永久歯に生え変わる時期であり、第1大臼歯(6歳臼歯)が第2乳臼歯の奥に生えてきます。
 
いわゆる乳歯列期から混合歯列期に、混合歯列期から永久歯列期に変わっていく時期です。
 
むし歯の発生などお口の健康についてまだまだ大人のチェックが必要な時期であり永久歯列が完成するころには歯周病の歯肉炎が目立つようになってきます
 
生え変わりの時期はむし歯になりやすい
 
永久歯は生えたての歯は軟らかくむし歯になりやすいので注意が必要です。
 
乳歯と永久歯が混在していると磨きにくい場所が出てきます。
 
乳歯のむし歯が永久歯に影響を与える
 
乳歯がむし歯になったということは、今までにむし歯になるような食事や生活をしていること、すでにお口の中にむし歯菌が住んでいる証拠ですそれは当然永久歯とって好ましい環境ではありません。
 
一度すみついてしまったむし歯菌を完全に除去することは不可能です。
 
乳歯のむし歯が原因でその後に生えて来る永久歯がむし歯になったり、乳歯が早く抜けてしまうと乳歯の誘導を失い正しい位置に永久歯が生えてこなかったり、逆に乳歯の根が吸収せず永久歯が埋まったままになってしまったりするトラブルが生じ、はならびに悪影響が出てきます。
 

学童期のオーラルセルフケアのポイント

学童期口腔ケア1.jpg
おやつの食べ方
 
おやつの食べ方に気をつけることでむし歯のリスクをさげることができます
 
・1回に食べる量を決める
 
・食べる時間をきめてダラダラ食いを防止する
 
・野菜や果物を摂取する
 
・甘いおやつは飲み物はお茶か水にして酸性度を低下させる
 
・炭酸飲料、乳酸飲料、健康ドリンク、缶コーヒーなどの飲み物の摂り方に注意する
 
・食べたら磨く習慣をつくる
 
第1大臼歯(6歳臼歯)の手入れ
 
第1大臼歯は年齢が6歳になる前後で第2乳臼歯の奥に最初に生えて来る奥歯です。
 
その前後の時期に下顎の前歯が生えてきます。
 
第2乳臼歯の奥の面をガイドに生えてきますので大きなむし歯が第2乳臼歯にありますと第1大臼歯が前方に移動したりして将来の永久歯列の歯ならびに悪影響を与えます。
 
第1大臼歯は咬む力が最も強く犬歯と共にかみ合わせの軸となるとても大切な永久歯です。
 
完全に生えきるのに時間がかかります。
 
お口の一番奥に位置し、第2乳臼歯に隠れていますので歯ブラシが届きにくく生えた手の歯は硬さも十分ではありませんからむし歯にならないような特別なブラッシングの配慮が必要です。
 
口をあまり開けないで口角を横に引っ張って歯ブラシを口角の横から入れ、歯ブラシのヘッドを第1大臼歯の頭の部分に到達させます。
 
仕上げ磨きは必ず必要です。
 
少なくとも永久歯に全部生え変わるまでは仕上げ磨きを続けていただきたいと思います。
 
学童期口腔ケア3.jpg
 
矯正歯科治療の相談をお受けします 常滑の歯科、矯正歯科 久野歯科医院です
 
歯並びや不正咬合でお悩みの方へ
 
了解が得られました主に常滑市、知多市在住の患者様の矯正歯科治療を通して処置方針、治療期間、治療費用、矯正歯科治療で生じる可能性のある副作用などについてお知らせします。
 
どのように治療がすすんでいくのか写真を提示して解説していきます。
 

常滑市あすか台在住 T.M様 八重歯と叢生の治療例 その9  抜歯症例

朋美正面その9.JPG
 
治療経過
 
キャナインレトラクションを終了し前歯の後方への移動:アンテリアリトラクションのステージに移ります。
 
他の症例の患者様と同じようにワイヤーにつけたフックと第1大臼歯のチューブに付いたフックを使用したスライディングメカニクスでアンテリアリトラクションを行ないます
 
朋美右側その9.JPG
 
この患者様ではアンテリアリトラクションとともに下顎の第1大臼歯を上顎第1大臼歯とclass1にするために下顎のアンテリアリトラクションを先に行ないます。
 
朋美左側その9.JPG
 
 
 
久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
 

年代別のオーラルセルフケア 乳幼児期

748635_s.jpg
乳幼児期
 
長い、長い歯とのお付き合いがスタートします
 
乳歯は生後半年くらいから生え始めます。
 
乳幼児の歯とお口の健康を守るのはお父さま、お母さまをはじめ、大人の保護者さまの役目です。子供のお口の中を毎日チェックすることが大切です。
 
 
乳歯はむし歯になりやすい
 
乳歯はエナメル質の厚さが薄く、永久歯の5分の1から6分の1ほどの硬さしかありません。
 
子供がむし歯になりやすいのは、このために永久歯より数倍早く悪化します。
 
また乳歯は知覚神経が鈍いので、子供はなかなか痛がりません。
 
大人がむし歯をうつしている
 
むし歯はむし歯菌による感染症です。大人から子供にうつります。
 
むし歯菌(ミュータンス菌)は生まれつき口の中に住み着いているわけではありません。
 
大人が自分の口の中で一旦食べ物を噛み砕いてから子供に与えたり、家族同じスプーンやフォークを使うなどの行為によって大人からうつされます。
 
この時期の食事・生活習慣がその後の健康を左右する
 
人の食習慣、生活習慣は乳幼児期に形成されるいわれています。
 
長い人生を病気知らずで過ごすことができるようにこの時期から正しい習慣を身に付けさせます。
 
詳しくは
 
・甘い味に慣らさない
 
・飲み物はできるだけ水やお茶にする
 
・3歳で乳歯が生えそろったら咬み応えのある食品をしっかり咬んでたべるようにさせる
 
・食事の時間をきめる
 
・たべたら歯を磨く習慣をつける
 
・早寝早起き、日中は十分に体を動かし、生活のリズムを整える
など
 
乳幼児は自分でしっかりと歯をみがくことができません。
 
食品も柔らかいものがおおくあり、食習慣も変わりつつあります。
 
お母様、お父様、保護者様の仕上げ磨きがとても大切なオーラルケアのポイントになってきます。
 
年齢別のオーラルオーラルケアのポイント
 
0歳~1歳
 
ガーゼで歯を拭く
 
乳歯の生え始めは汚れがつきにくいので授乳後などにガーゼで汚れを優しくふき取ります
 
1歳~3歳
 
大人といっしょに磨く
 
上下の前歯が生えてきたら歯磨きの練習を始めましょう
 
歯の汚れをふき取るガーゼにお茶を含ませたり、いっしょに風呂に入ったときにガーゼで汚れをふきとるなどの工夫をします
 
3歳~6歳
 
子供が自分で磨く
 
行動範囲が広がり甘いものを口にする機会も急増します。
 
乳酸飲料、ジュースなど飲み物を含めてお口のなかの酸性度をたかめる食品に注意が必要です
 
2262476_s.jpg
 
仕上げ磨きのポイント
 
仕上げ磨きは子供を仰向けに寝かせて大人の膝の上に頭をのせておこないます。
 
小ぶりの仕上げ磨き専用の歯ブラシやワンタフトブラシを使って1歯づつ丁寧に磨いていきます。
 
上下の第1乳臼歯と第2乳臼歯の間と上顎乳前歯4歯の間はむし歯の良くできる場所ですからフロス・糸ようじを使用して仕上げ磨きをおこなえばさらに良いでしょう。
 
 
仕上げ磨きがしっかり行なえるかどうか食品、飲料の与え方が学童期を含めてむし歯の発生に大きく影響します
 
2262694_s.jpg
 
院長自らが行う矯正治療なら久野歯科医院へ
 
歯ならび、不正咬合で、お悩みの方へ
 
常滑市の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です。
 
了解をいただきました主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用などをお知らせいたします。
 
どのように治療が進んでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります。
 

常滑市金山在住k.m様 30 才 男性 治療経過の報告 その5

元伸正面その5.JPG
 
治療経過
元伸右側その5.JPG
 
犬歯の後方への移動(キャナインリトラクション)が完了し、前歯の後方への移動(アンテリアリトラクション)を開始します。
 
元伸左側その5.JPG
 
側切歯と犬歯の間にフックを立てて第1大臼歯のチューブのフックとでエラストメトリックチェーンにてスペースクローズを行ないます。
 
正中のズレはアンテリアリトラクションの治療のなかで修正していきます
 
 
 
常滑で112年の歴史のある歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
歯ブラシについて
 
歯ブラシについてもう1度確認してみましょう
 
効果的に歯垢(プラーク)を落とすためにはお口や歯の状態に合わせてはブラシを選ぶことが大切になってきます。
 
歯ブラシ3.jpg
 
歯ブラシの構造
 
歯ブラシは毛のある部分のヘッド、手ではブラシを持つ部分のハンドルヘッドとハンドルの移行部分のネックの分けられます。
 
ヘッドはさらに頭の上3分の1をつま先(トウ)、下3分の1をかかと(ヒール)と呼びます。歯ブラシの植毛の横の部分は脇と呼んでいます。
 
 
 
歯ブラシの使い方の基本
 
1.毛先は歯面にきちんと当てましょう
 
歯垢を上手に落とすために毛先を歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間の歯面にきちんと当てる必要があります。
 
2.軽い力で磨く
 
基本的には軽い力で磨きます。150~200gで毛先が広がらない程度で磨きます。
 
鉛筆で書いた文字を消しゴムでかるく消す程度だともいわれています。
 
3.小さく動かす
 
歯ブラシは5~10mm幅を目安に小刻みに動かします。1歯づつ細かく磨くことを心がけます
 
 
 
ブラッシングのテクニック
 
つま先(トウ)を使う:奥歯の裏側や前歯の裏側はトウの部分を使用すると効果的に磨けます。
 
脇の部分を使う:前歯の側面は脇の部分を使用すると効果的に磨くことができます。
 
かかと(ヒール)を使う:奥歯の手前の方や下顎の前歯の歯頚部にはヒールの部分を使用すると歯垢を落とすのに効果的です
 
ブラッシング法1.jpg
 
歯ブラシの種類
 
歯ブラシの種類はさまざまです
 
歯ブラシにはヘッドの幅や長さ、形で多くの種類があります。
 
お口や歯の大きさ、歯並び、磨きたい部位に合わせて選んでいきます。
 
ハンドルは把持しやすく動かしやすいものを選びます。
 
ストレートネックでストレートハンドルのものが基本です
 
 
 
歯ブラシの毛の硬さについて
 
歯ブラシの毛の硬さは「ふつう」(ミディアム)軟らかめ(ソフト)硬め(ハード)がありますが、当院ではミディアムソフトのものを基本としています。
 
ふつう(ミディアム、ミディアムソフト):一般的な硬さで効率よく歯垢を除去できます
 
軟らかめ(ソフト):歯茎から出血が認められる人でも優しく磨けます。丁寧なブラッシングでしっかりと歯垢を落とします。
 
硬め(ハード):しっかりとした磨きごこちがありますが歯ぐきや歯茎に近い歯頚部の歯質を傷つけないように注意が必要です。
 
力の入れすぎにも注意しましょう。
 
 
 
歯ブラシ選びのポイント
 
歯ブラシはお口のなかのトラブルの主な原因となる歯垢を取り除くために必要な道具ですお口の隅から隅まで磨き、歯垢をしっかり落とすためにはヘッドの大きさやハンドルの握りやすさが歯ブラシを選ぶポイントになります。
 
奥歯のおくまで磨きやすさを重視するならヘッドは薄くネックが細いものが適しています。
 
歯ブラシは大きすぎても小さすぎてもブラッシングの効果が低くなってしまいます、歯並びやお口の大きさに合ったサイズのものを選ぶことが大切です。
 
 
 
歯ブラシの保管方法について
 
お口の中に入れて使用する歯ブラシは常に清潔にしておかなければなりません。
 
使った後は流水でよく洗い水気を切って、よく乾燥させます。
 
ヘッドの部分を上にして風通しのよい場所で乾燥させます。
 
 
 
歯ブラシの交換の目安について
 
歯ブラシの毛先が開くと毛先が歯にきちんと当たらなくなるので、歯垢を落とす力が弱まります。
 
毛先の開いていない歯ブラシのプラーク除去率を100%とすれば毛先の開いている歯ブラシのプラーク除去率は62.9%に落ちると言う研究報告があります。歯ブラシの交換の目安は1ヶ月に1本あたりがよい考えています。
 
日用の消耗品であると考えリーズナブルな値段でしかも、機能的で品質のよいものを選ぶことが大切です。
 
当院ではブラッシング指導の時にも使用しているオーラルケアの「タフト24」1本100円(税別)の歯ブラシがよく購入されているようで、家族の分も含めてまとめて数多く購入していかれる方も多数いらっしゃいます。
 
親子歯磨き.jpg
 
歯科医院で相談
わからない場合には歯医者に聞くこともよいでしょう。
 
健康なお口を保つために使用される歯ブラシはあなたの大切な頼りになるパートナーです。
 
どんな歯ブラシがよいか解らなかったり、迷った場合には歯科医院の定期健診時などに歯医者や衛生士に相談するのもよいでしょう。
 
歯ブラシは、お口のセルフケアのための中心的な道具ですが、フロスや歯間ブラシとともに、家庭や診療室以外での歯周病を治療する道具であるともいえると思います。
 
 
 
 
 
 
歯ならび、不正咬合で、お悩みの方へ
 
常滑市の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です。
 
了解をいただきました主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用などをお知らせいたします。
 
どのように治療が進んでいくのか治療経過の写真を提示して説明してまいります。
 

常滑市明和町在住の女性27才 W.R様 その6 過蓋咬合・叢生  抜歯症例

渡辺アンテ開始正面.JPG
 
治療経過
 
キャナインリトラクションのステップを終了しました。
 
次のステップのアンテリアリトラクションにすすみます。
 
上顎はエステティック0.16×0.16レクタンギュラーステンレススチールワイヤーに、ホワイトコートしたフックを新しく装着しました。
 
藤田右Ⅰ.JPG
 
下顎にはエステティック0.16×0.16レクタンギュラーのステンレススチールワイヤーに交換、装着しました。
 
藤田左Ⅰ.JPG
 
アンテリアリトラクション(前歯の後方移動)には今回のように、エラストメトリックチェーンのゴムを使用するスライディングメカニクスを使用する場合とワイヤーにループを付与して行うループメカニクスを使用する場合があります。
 
どちらの方法にもそれぞれの利点と欠点がありケースごとに最適であると考えられる方法を採用しています。
 
ワイヤーの後端をプライヤーで把持して後方に引くことによりTループが活性化してTループが本来の形に戻ろうとする力を利用して前歯を後方に移動させます。
 
さらに右側の奥歯の咬みあわせは改善されてきていますが引き続き上顎右側犬歯をフックつきの結さつ線(コバヤシフック)で結さつしてフックと下顎右側第2大臼歯のチューブについているフックの間でClass2の顎間ゴムを食事の時以外装着、使用してもらいます。
 
 
愛知県常滑市の頼れる歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

予断を許さない新型コロナウイルス感染症

政府は5月25日に緊急事態宣言の解除をいたしましたが、現在でも新型コロナウイルスの感染は大都市を中心とした地域では予断を許さない状況にあると思います。
 
コロナ分岐.jpg
 
 
 

マスクをつけての日常生活

ほとんどの方がマスクをつけての生活が普通になってきています。
 
近頃、マスクにも色々と洒落たデザインや柄のものが登場してきて今後、マスクを付けることはCool Japanのひとつにもなるかもしれません。
 
一方、季節は初夏から梅雨へとかわり、マスクをつけていることでの、熱感や息苦しさを感じることもあるでしょう。
 
熱射病にも注意が必要です。
 
 
 

マスクをつけての口腔ケア対策

マスクをしていても、その息苦しさから口呼吸をしているとマスクの中の自分の口臭が気になったり、口の中がねばねばしたりする事はないでしょうか?
 
またテレワークが日常になれば人と合うことが少なくなり、お口のケアがおろそかになりがちです。
 
新型コロナウイルス感染症の感染対策としてマスクをすることで口腔内細菌の繁殖を助長していては元も子もありません。
 
マスクをつけているときはお口のケアがさらに必要となってきます。
 
マスク女子.jpg
口腔ケアを丁寧に行なって口腔内細菌をコントロールする
 
歯と歯茎などの歯周組織に加えて、頬の粘膜、舌なども丁寧に手入れをおこないましょう。
 
そうすることで唾液の分泌も円滑となり分泌量も多くなっていきます。
 
唾液の分泌量を増やす工夫する
 
今回の新型コロナウイルス感染症についてのテレビのワイドショーに代表されるマスメディアの過剰な報道は恐怖をあおり、人々の緊張度を高め、ストレスとなります。
 
人は緊張すると交感神経が優位となり唾液の分泌を抑制します。
 
キシリトールガムをかんだり、充分な水分補給をして気持ち落ち着かせ、リラックスすることも大切です。
 
免疫力を高める
 
新型コロナウイルスの治療薬やワクチンがない今、免疫力を高めることが大きな予防対策です
 
よく笑う
 
よく笑うことは免疫力を高めることがわかっています。
 
アメリカのジャーナリストで広島の原爆の孤児や後遺症に苦しむ女性のために尽力したノーマン=カズンズは自らの重い膠原病を笑いの力で克服したと報告されています。
 
笑顔女子.jpg
 
 
体温を高める
 
ぬるめの風呂にゆっくりと入り、体温を高めます。リラックス効果もあり、副交感神経優位な状態を作りやすくします。
 
副交感神経優位となれば、唾液の分泌が促進され、リンパ球のNK活性を高めます。
 
 
 
充分睡眠をとる
 
夜にしっかりと眠れば、昼間は交感神経が優位に働き生活にリズムが出てきます。
 
 
 
バランスのよい食事をする
 
規則正しい生活の中でバランスのよい食事を1日3回取りましょう。
 
免疫機能を維持するためには栄養のある食物を摂ることが不可欠です。
 
和食を中心にバランスのよい食事を心がけましょう。
 
 
 
適度に運動する
 
テレワーク・在宅勤務でデスクワークの多いときには運動不足になりがちです。
 
運動は免疫機能を向上させますし気分転換をすることにより心のリラックスもできます。
 
歯並び、不正咬合でお悩みの方へ
 
常滑市の歯科、矯正歯科の久野歯科医院です
 
了解をいただきました主に常滑市のご在住の患者様の矯正歯科の治療経過を通して処置方針、治療期間、治療費用などをお知らせします
 
どのように治療がすすんでいくか治療経過の写真を提示して説明してまいります
 

知多郡 阿久比町在住 女性22歳 T.A様  抜歯症例 その7

 
山本アンテ完了正面.JPG
 
治療経過
アンテリアルリトラクションが終了してスペースクローズが完了しました
 
大きくずれていた正中部も改善してきました
 
山本アンテ完了右.JPG
 
側切歯と犬歯の間につけたクリンパブルフックと、第1大臼歯のチューブからのフックや第2大臼歯の舌側につけたリンガルボタンとで、高品質の合成ゴムのエラストメトリックチェーンを使用してアンテリアリトラクションを行いました
 
山本アンテ完了左.JPG
 
愛知県常滑市の頼れる歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
日本の医療費の現状
 
お口のなかの健康が体全身の健康につながることは、当院の院長ブログやコラムにて幾度もお伝えしていることですが、医療費の面からもお口の健康が全身の病気の治療費を削減できることが裏づけられています。
 
日本は超高齢化の時代を向かえ、医療費がとても多くかかり、2018年度GDP(国民所得)比で「保険料負担」で12.4%、「公費負担」8.3%となっています。
 
医療費.jpg
 
全身疾患と歯科疾患の関係
 
たとえば、認知症のアルツハイマー病は歯周病菌が誘発して病状の悪化に関係しているといわれています。
 
口腔ケアを行なうことでアルツハイマー病を予防できる可能性がでてきました。
 
誤嚥性肺炎は口腔ケアを行なうことで発症リスクを6割以下に減少させることができます。
 
お口の中をきれいに保つことは健康寿命を伸ばし、健康長寿につながります。
 
残っている歯の数と入れ歯は「寝たきり」に関連していて、お口の中にある歯の数と入れ歯をはめているかいないかは転倒に関係していて歯がなく、入れ歯を使っていないヒトは転倒のリスクが2.5倍になると言う報告があります。
 
歯周病が及ぼす全身へのリスクも見逃せません
 
歯周病があると癌では1.24倍、糖尿病2.0倍、脳血管疾患(脳梗塞)1.63倍、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)では2.11倍になっています。
 
健康順位.jpg
 
歯科定期健診のすすめ
 
むし歯は1度なってしまうと、元通りになおりません。
 
自然治癒することがありません。
 
早期発見、早期治療がとても大切です。
 
むし歯をつくらないために、歯周病を悪化させないために全身の健康チェックと同様にお口の定期健診も欠かせません。
 
お口の健康を維持することが健康寿命の延長に直結します。
 
定期的に歯科健診を長く続けることで歯が残ることが報告されています。
 
 
 
歯科健診による医科医療費の削減
 
歯科健診を受け、歯の数を多く残すことができると医科の医療費を下げることが可能です。
 
40歳から5歳おきに89歳までのすべての年齢の階層で、歯の数が20歯以上ある人は19歯以下の人に比べて1ヶ月あたりの医療費が少ないことが報告されています。
 
さらに歯科健診を受け、歯の数を多く残すことができると要介護度2以上でいる期間が少なくなり、健康寿命が延びることが報告されています。
 
今後、団塊の世代が後期高齢者となり、急激に増大するであろう医療費、介護費用を歯科健診を定期的に行いお口の健康を取り戻し、維持することで削減できると考えています
 
118038ff0e4b9413ab612f8a95aab89d_s.jpg
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談