電動歯ブラシについて

電動歯ブラシの利点
電動ブラシ使用の注意点

上手に使い分けましょう

![]() |
![]() |
![]() |
当院おすすめ記事はこちら▼
常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog
歯ならびでお悩みの方へ 歯科・矯正歯科の久野歯科医院です
皆様に役に立つ矯正歯科の情報をわかりやすくお知らせします
了解をいただきました主に常滑、知多市の在住の患者様の、どのように治療がすすんでいくかを報告します
常滑市の久野歯科医院です
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
歯ならびでお悩みの方へ 知多市からも近い久野歯科医院です
皆様に役に立つ矯正歯科の情報を,わかりやすくお知らせします
了解をいただきました主に常滑や知多市在住の患者様の矯正の治療経過を報告いたします
どのように治療がすすんでいくのか、多くの写真を提示して解説していきます
アンテリアリトラクションを完了しました
下顎前歯の叢生量が多かったためブラックトライアングルが生じています
初診時から改善を望まれていた正中は改善されています
側方歯は連続的に結紮してあります
前歯群も連続的に結紮してあります
臼歯関係は良好です
左側の側方面観です
下顎前歯のブラックトライアングルを改善しました
上顎前歯のブラケットとワイヤーの結紮はモジュールゴムを使用しました
プラスティックブラケットはメタルスロットのものですがホワイトコーティングのワイヤーとモジュールゴムを使用することで目立たなくなりました
上顎はフラットでプレーンな0.
16×0.16のステンレススチールのエステティックワイヤーに交換してあります
犬歯関係はClass1の状態です
仕上げを行った左側の側方面観の写真です
ホワイトコーティングした下顎のワイヤーはコーティング部分が一部剥離してきています。
剥離を防ぐためにはワイヤーの交換回数を多くして対応します
歯ならびでお悩みの方へ 久野歯科医院です
了解をいただきました主に常滑や知多市在住の患者様の矯正の治療経過を報告いたします
どのように治療がすすんでいくのか、多くの写真を提示して解説していきます
犬歯から犬歯までの前歯の隣り合った歯質をエナメル質の範囲で切削して(インタープロキシマルリダクション)歯を移動させるスペースをつくります
オープンコイルというコイル状のばねを縮めて、ワイヤーに通してワイヤーとともにブラケットに装着します
バネが元に戻る力を利用して舌側傾斜をしている下顎左側側切歯の移動できるスペースをつくります
バネが元の長さに戻ったら、スライディングフックという装置を入れてオープンコイルを活性化します
舌側傾斜している下顎の左側側切歯にスペースができ始め、ブラケットがつけられるようになりました
上顎は0.16×0.16のステンレススチールワイヤーに交換してあります
下顎は歯列に取り込むように左側側切歯にエラスティックゴムにて主線に近づけるようにします
大きくずれていた正中も改善傾向です
咬耗していた前歯は修復し形態修正を行います
歯ならびでお悩みの方へ 歯科・矯正歯科の久野歯科医院です
皆様に役に立つ矯正歯科の情報をわかりやすくお知らせします
了解をいただきました主に常滑、知多市の在住の患者様の、どのようにどのように治療がすすんでいくかを報告します
上顎右側のアンテリアリトラクションを開始しました
下顎の抜歯したスペースは、ほとんどが叢生の改善に使われました
右側のアンテリアリトラクションを行うことで正中をあわせ、改善を図ります。
異所萌出していた犬歯を抜歯した位置の歯肉がやや腫れています。
抜歯した犬歯と犬歯の代わりとなっている左側第一小臼歯は、高径と幅径が違うため正中の改善が不十分となる可能性があります。
臼歯関係を優先して治療します
知多市から患者様が来院していただいております 久野歯科医院です
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
歯ならびでお悩みの方へ 知多市からも近い久野歯科医院です
皆様に役に立つ矯正歯科の情報を,わかりやすくお知らせします
了解をいただきました主に常滑や知多市在住の患者様の矯正の治療経過を報告いたします
どのように治療がすすんでいくのか、多くの写真を提示して解説していきます
アンテリアリトラクションを開始します
ワイヤーはカーブのついたものからフラットなものへ交換し、側切歯と犬歯の間にフックを立てて第1大臼歯のチューブのフックからフックにエラストメトリックチェーンをのばして装着します
エアラスメトリックチェーンが元に戻る力を利用して、前歯群をひとまとめにして後方に移動します
患者様の顔面の真ん中(正中)は下顎の中切歯に一致していますので、上顎の正中を下顎の正中に合わせるように調整して治療します
側方歯は1対2歯の関係で良好な状態で咬んでいます
側方歯群、前歯群の4歯は連続的に結紮してあります
左側も同じように治療を行います。
歯周組織は健康で口腔衛生状態も良好です。
口腔衛生状態は個人差があり、院内に歯ブラシを保管してブラッシング指導は毎回行われる方もいらっしゃいます。