久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 【歯医者の豆知識】お茶の効用。動脈硬化、がんの予防に効果のある緑茶について

【歯医者の豆知識】お茶の効用。動脈硬化、がんの予防に効果のある緑茶について

知多市のからも近い 久野歯科医院です

皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします

お茶の効用 緑茶について

 
皆さんも食事の際や、おやつの時間にお茶を飲む習慣があると思います。
 
お茶はアルカリ性の飲料で食事や、おやつで酸性に傾いたお口のなかを唾液と共に中和してくれます。
 
緑茶の有効成分「カテキン」
茶畑.jpg
 
お茶には「カテキン」という物質が多く含まれています。この物質が酸化され、発酵して別の物質に変化し、ウーロン茶や紅茶の色が作られます。
 
緑茶が緑色をしているのは葉を摘み取った直後に高温のスチームを当てて処理することによって葉のなかの酸化酵素が働かなくなり、葉緑素やカテキンが変化しないまま温存されて緑色のお茶ができます。
 
緑茶が他のお茶と異なるのは葉緑素の変化がなく酸化されていない「カテキン」が豊富にいる含まれて点でしょう。
 
 
 
カテキンの働き、効果
 
カテキンは元来、渋みを演出する成分と考えられ、かつては多くの薬理作用を持つ物質とは考えられていませんでした。
 
最近では研究がすすみ、様々な効用が明らかになってきています。
 
カテキンには様々な大変優れた効果があります。
 
カテキンの効用の中心になるのは抗酸化作用で細胞組織の酸化を抑えます。緑茶の様々な効用には
 
・癌の予防:抗酸化作用、細胞の突然変異をおさえる抗変異作用、癌の発症や、転移の抑制作用、抗菌作用
 
・血中コレステロール値・中性脂肪値の上昇の抑制:肥満を抑制させます
 
・食中毒:食品の酸化や劣化をふせぎます。
 
・細菌感染の予防:歯周病、う食症も細菌感染によりうつります。歯周病、むし歯の予防にも役に立ちます
 
・血小板凝集、動脈硬化の抑制:血液の流れを良くして高血圧や脳卒中の予防にも効果があります
 
・ウイルス感染の予防:インフルエンザウイルスの予防にも効果を発揮します。
 
・糖尿病の予防:代表的な生活習慣病です。歯周病も生活習慣病です
 
などがあります。
 
お茶効用1.jpg
 
 
 
活性酸素を抑える
 
体内に入った酸素の一部が微量の金属や酵素によって活性化された他者を活性酸素と言います。
 
この活性酸素は普通の酸素より格段に強く物質を酸化させる性質を持っていて、活性酸素の強い酸化力が最終的にはがんや動脈硬化などの生活習慣病を生み出して老化を進めます。
 
強い抗酸化作用を持っているカテキンは活性酸素の働きを抑えます。
 
 
 
そのほかの緑茶成分の薬理作用
 
その他の緑茶に含まれている成分のカフェインは脳に直接作用する覚醒作用、利尿作用があります。テアニンはお茶のうまみ成分ですが脳神経の働きを活性化させる働きがあります。
 
 
お茶にはカフェインとテアニンの働きによって頭がはっきりさせる効果があります
 
ビタミンCはストレスの解消や風邪の予防、がんの予防に役立ちます。
 
緑茶のミネラル成分の微量のフッ素は歯質の強化になります
 
 
 
身体に良い緑茶の飲み方
 
 
 
緑茶の効果を期待して飲む一日の量は煎茶で700ml~1l、普通の湯飲み茶碗で7~10杯程度です。
 
抹茶や煎茶を粉末にしたものを飲む場合にはさらに多くのカテキンを摂ることができ、ビタミンEやビタミンAを摂取するのの有効です。
 
注意しなければならないのは緑茶は食品中の鉄分が消化管内でカテキンと結合して吸収されにくくなるために、貧血症を悪化させる可能性があります。
 
またお茶を飲みながらの食事はよく咬まないで半ば流し込むようになる可能性があります。
 
食事中にお茶を飲むのにも配慮が必要です。
 
 
 
 
お茶の農薬について
 
お茶を栽培するのに農薬が使用されていて話題になることがあります。
 
日本で作られているお茶では心配はないようです。
 
農薬は使用されていますが分解されやすく葉に残りにくい農薬が使われているようです。
 
葉に微量の農薬が含まれていても、ほとんどお湯に溶け出すことはありません。
 
抹茶にするお茶は農薬をあまり使わずに育てるためやはり心配はないようです。
 
 
抹茶イメージ.jpg
 
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談