久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 【歯周病の豆知識】歯周病は糖尿病の6番目の合併症。歯周病と糖尿病には深い関係があります

【歯周病の豆知識】歯周病は糖尿病の6番目の合併症。歯周病と糖尿病には深い関係があります

常滑の頼れる歯医者  久野歯科医院です

皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします

歯周病と糖尿病の関係について

糖尿病1.jpg
 
糖尿病とは
 
糖尿病はインスリンという血糖を下げるホルモンが不足したり、うまく働かなくなることで血糖値が高い状態になってしまう病気です
 
 
糖尿病の症状
 
症状は主に代謝異常にもとずく、多尿、口渇、やせ、易疲労感などの症状と合併症による症状があります。
 
糖尿病では歯周病を合併する率が高いことは,以前から言われてきました。
 
これに加え最近では、歯周病が糖尿病に悪影響を及ぼすことも報告され話題を集めています。
 
 
糖尿病の合併症の歯周病
 
糖尿病と歯周病は共に生活習慣病のひとつにあげられ、歯周病は今日では、網膜症、腎障害、神経障害、末梢血管障害、大血管障害に続く「糖尿病の第6番目の合併症」といわれています。
 
それぞれの病気が相互に悪影響を及ぼします
 
では糖尿病に歯周病がこれほど多く合併することをどう説明すればよいでしょうか。
 
そのひとつのキーワードは「高血糖」であると思われます。
 
血液中に唐が過剰に存在すると、糖化されたたんぱく質はマクロファージを刺激して、炎症性に毒素を多く産生させます。
 
おそらくこの炎症性毒素が歯周組織を傷つけ、歯周組織の欠損を生むことになると推測されます。
 
 
糖尿病と歯周病の相関関係
 
歯周病の治療によって歯ぐきの炎症が改善すると、インスリンが働きやすくなり血糖値が改善する可能性があるという報告があります。
 
歯周病の治療を続けて行なうと糖尿病の方でも歯周病の状態が改善するだけでなく血糖のコントロールの目安となるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値が改善することがわかってきました。
 
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは赤血球中に含まれるヘモグロビン(血色素)に糖(グルコース)が統合したもので、過去Ⅰ~2ヶ月間の平均的な血糖のコントロール状態を推測できます。
 
糖尿病の確定診断の指標となったり、病気の経過を観察するのに役立ちます。
 
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の基準値は5.5%以下であれば基準内で5.6~6.4%であれば、生活の改善の判定となり、6.5%~では受診勧奨の判定となります。
 
 
歯周病を治療する
歯科治療1.jpg
 
歯科ではHbA1c5.6~6.4%生活改善が必要な方に歯周病の治療、指導を行なうことがとても大切であると考えています。
また糖尿病の治療を続けることで歯周病の病状を判定する基本検査項目の1つである出血箇所の割合が下がり歯周病の症状が改善することもわかってきました。
 
継続的な糖尿病と歯周病の治療をあわせてすすめることによって必ず双方によい影響を与え合うことは間違いありません。
歯周病があると糖尿病のリスクが2.0倍になるといわれています
 
歯周病を治療する事で糖尿病の悪化を防ぎ、糖尿病の家族歴のある人は歯周病を予防することで糖尿病を発症することを防ぐことができるのです。
 
     
     
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談