久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 【歯科Q&A】歯周病ってなあに?

【歯科Q&A】歯周病ってなあに?

常滑の歯医者 久野歯科医院です

皆様に役立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします

歯を失う原因の多くはむし歯と歯周病です

歯周病とは

歯周組織の歯ぐき(歯肉)、セメント質、歯根膜、歯槽骨におこるすべての疾患のことをいいます

歯周病の原因

歯周病の原因は歯垢(プラーク)の中にいる細菌の歯周病菌です。

むし歯菌と同じように歯周病菌にも種類がありますが、代表的な歯周病菌にはグラム陰性菌のポルフィロモナス・ジンジバリス(Pg菌)、タントネレラ・フォーサイセンシス(Tf菌)トレポネーマ・デンティコーラ(Td菌)などです

歯周病が進行していくと

歯垢(プラーク)が歯に付き、増えてくると歯肉が赤くなり、炎症が発生します。

炎症は歯肉にとどまっている歯肉炎の状態から始まります。

歯肉の腫れが増してきて歯根膜や歯槽骨の破壊がはじまります。

歯周ポケットが形成されてきます。

歯周ポケットの中まで炎症が拡がり歯槽骨の破壊がさらに進行していきます。

歯が揺れてきたり、歯周ポケットからは簡単に出血し膿が出てきます

さらに進行すれば歯槽骨などの歯を支えている部分が破壊され歯の根の部分がむきだしになってきて歯の揺れが激しくなり歯肉は腫れて痛みやがて歯は抜けてしまいます。

歯周病の発生する場所

歯を取り囲んでいる健康な歯ぐきはピンク色をしており硬く弾力性があります。

歯と歯を取り囲んでいる歯ぐきの境目の歯肉溝に炎症が起こると溝が深くなって歯周ポケットができます。

歯垢(プラーク)のついた歯周ポケットの中に歯周病菌が繁殖し歯周病が発生します

歯周病の予防

歯周病の原因は歯垢と細菌の歯周病菌の感染であることがわかりましたが、歯周病が発生するには歯周病菌だけでなくお口の環境にも大きく左右されます。

特に唾液の役割はとても大切です

歯周病の大きな原因である歯垢(プラーク)をお口のケアで取り去り、歯周病菌の活動性を低くし、お口の環境を整えることが大切です

歯周病の予防には、むし歯の予防と同じように毎日のセルフケアがとても大切になってきます

睡眠中は唾液の出る量が少なくなります

寝る前のブラッシングに代表されるセルフケアをしっかり行いましょう

歯周病を自分で見つけるチェックポイント

□歯に汚れや食べかす、歯石がついている

□歯を磨くとき歯ぐきから出血する

□歯ぐきが黒く赤い

□歯ぐきがムズムズすることがある

□歯ぐきを押すと膿が出る

□歯が動くようになった

□歯と歯の間に食物がよく挟まる

□歯ぎしりや食いしばりの癖がある

□口臭があるような気がする

1つでも当てはまるようでしたら早めに歯科医院を受診ください

 

 

 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談