久野歯科医院 電話でのご予約 MENU

当院おすすめ記事はこちら▼

■矯正歯科治療を検討される方へ
あどけなさの残る八重歯・乱杭歯から知的で美しい歯並びへ
矯正歯科治療中の痛みについて
患者様の矯正歯科治療を拒む5つの障害について
貴方はご自分の笑顔に自信がありますか?
八重歯・乱杭歯
歯を抜くことについて
■特に患者様に役立つ記事
特別コラム
妊娠されたら気をつけたいお口の事、歯科治療のこと
■矯正症例1:Y.K様(女性:非抜歯)
叢生の治療例/その1
叢生の治療例/その2
叢生の治療例/その3
叢生の治療例/その4
叢生の治療例/その5
■矯正症例2:K.T様(女性:非抜歯)
叢生の治療例2/その1
叢生の治療例2/その2
叢生の治療例2/その3
叢生の治療例2/その4
叢生の治療例2/その5
■矯正症例3:T.M様(女性:抜歯)
八重歯と叢生
■矯正症例4:Y.M様(女性:抜歯)
八重歯
■矯正症例5:Y.A様(女性:抜歯)
上下顎前突
■矯正症例6:K.M様(男性:抜歯)
下顎の叢生
■T4Kトレーナー・マイオブレイス
愛知県保険医協会の歯科学術研究会の講演会に参加しました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの講演会を聞いてきました
T4Kトレーナー・マイオブレイスの半日セミナーの受講を報告
マイオブレイス・T4Kトレーナーについて1デイセミナー
トレーナー・マイオブレイスによる筋機能矯正法を学ぶ
T4Kトレーナー・マイオブレイスについての当院の現在の見解について
知識向上研修会参加T4Kトレーナー・マイオブレイスのハンズオンセミナーに参加する

常滑の矯正歯科 久野歯科医院 ≫ 院長Blog ≫ 2022年2月アーカイブ

2022年2月アーカイブ

歯ならびでお悩みの方へ 久野歯科医院です

皆様に役に立つ矯正歯科の情報を,わかりやすくお知らせします

了解をいただきました主に常滑や知多市在住の患者様の矯正の治療経過を報告いたします

どのように治療がすすんでいくのか、多くの写真を提示して解説していきます

常滑市在住 女性 叢生 抜歯症例 M.T様 その4

M.Tキャナイン完了正面.JPG

犬歯の後方移動(キャナイン リトラクション)が完了しました

治療経過

M.Tキャナイン完了右.JPG

犬歯の後方移動が完了し、奥歯のかみ合わせは1対2歯の良好な臼歯関係が出来上がっています

連続的に臼歯部は結紮してあります

 

mtキャナイン完了左.JPG

 

関連記事:矯正歯科の症例

 

 

体にご負担の少ない歯科治療を目指しています 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 
骨隆起について
CIMG1027.JPG
 
「下顎の裏側に丸いふくらみがある、最近気になりだした。大きくなってきているみたいだ。悪いものではないだろうか?」と患者様に尋ねられることがあります。
 
大部分その球形の膨らみは「骨隆起」とよばれるもので骨でできており心配のないものです。
 
下顎の第2小臼歯(奥からかぞえて3番目の歯)の内側の部分によく見つけられます。
 
下顎にあるものを下顎隆起といいます
 
上顎では口蓋の中央部からやや奥に見られることが多いです。
 
これを口蓋隆起といいます。
 
多くの場合は両方にできていて、1個から2、3個ある場合もあります。
 
青年期以後からできてきて、加齢とともに大きくなる傾向がありますが無症状です
 
骨隆起のできる原因
 
原因には強い歯のかみ締めや食いしばりなどが考えられ、その力をささえる下顎の骨が反応的に隆起してきたとも考えられます
 
支障のある骨隆起
 
・骨隆起が邪魔をして入れ歯ができない、つくりにくい
 
・骨隆起を覆っている粘膜がうすく、歯ブラシなどで傷つき痛む
 
・骨隆起のために、しゃべりにくくなってきたなどの障害が現れれば、取り除くことも考えます。
 
骨隆起への対応
 
腫瘍ではありません。
 
支障がなければそのまま放置しておいても、かまいません。
 
強いかみしめや食いしばりがないか確認してあれば、それをコントロールするように対応します。
 
 

歯ならびでお悩みの方へ  久野歯科医院です

了解をいただきました主に常滑の患者様の治療経過を報告いたします。

どのように治療がすすんでいくか写真を提示して解説していきます

常滑市在住 K.Y様 32歳女性 上下顎前突・叢生 抜歯症例 その2

DSCN0133.JPG

治療経過

上下顎の第1小臼歯4歯を抜歯してクリアブラケットを犬歯から犬歯まで接着し、小臼歯にはメタルブラケット、第1大臼歯にはフック付きのダブルチューブ、第2大臼歯にはフック付きシングルチューブを接着しました。

DSCN0134.JPG

 

DSCN0137.JPG

上顎の第1大臼歯には加強固定と前方へのロスを予防するため、ナンスのホールディングアーチが装着してあります

上下顎にファーストワイヤーの014インチラウンド ニッケルチタンワイヤーを装着します

 

KY014全景.png

関連記事:矯正歯科の症例

常滑市北部に位置している開院113年の歴史のある歯医者 久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ矯正歯科の情報をわかりやすくお知らせします

狭窄歯列弓について

狭窄歯列弓とは

歯列弓の幅径が狭い歯列弓のことをいいます

狭窄した基底骨の影響で側方歯、臼歯の間の幅が減少したり、舌側に転位をおこします

また基底骨の形には異常はなく、歯列弓の大きさに対して歯のサイズが非常に大きい場合、位置の異常があれば、叢生や捻転、傾斜など起こして歯列弓が狭窄する場合もあります

狭窄歯列弓は異常な筋機能や口呼吸に関連して起こるといわれています

上顎ではしばしば口蓋が深くなり高口蓋の状態となります

狭窄歯列弓には上顎ではV字形歯列弓、下顎では鞍状歯列弓がおおくあらわれます

V次歯列弓とは

上顎ではV字形歯列弓と呼ばれる形態があらわれます

上顎前歯が前方に傾斜して、犬歯と犬歯の間や小臼歯と小臼歯の間の幅が減少することで歯列弓がV字に見える狭窄歯列弓です

V字歯列弓.JPG

 

鞍状歯列弓とは

狭窄歯列弓の形の異常のひとつです。歯列弓の形が鞍の形に似ているのでこの名称で表されます。

上下顎両方にみられますが、下顎の多くみられます。歯のサイズと歯列弓との不調和と歯の萌出順序が関係して、歯の萌出する余地がない場合に第2小臼歯は第1大臼歯と第Ⅰ小臼歯の間に納まることができずに舌側にはみ出して萌出してきます。

 

鞍状私鉄九.JPG

 

頬杖などの態癖によって歯列弓が変形することも少なくないように思われます。

 

関連記事:矯正歯科

 

 

常滑市の久野歯科医院です
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

注意が必要な高齢者の低栄養

 
低栄養とは
 
低栄養とは体が必要としている栄養量が取れていない状態を言います
 
低栄養には病気に関連したものと摂取不足で起こるものがあり、病気に関連したものは基礎疾患の治療やコントロールを行い、低栄養の立て直しをします
 
摂取不足の場合には栄養摂取量を増やすことが必要となります
 
693468_s.jpg
 
低栄養となる原因
 
低栄養になる原因には、全身的な疾患からくる食欲の不振や食事制限、むし歯、歯周病、不良な義歯のため咀嚼力の低下、嚥下障害、認知機能の低下などいろいろなことが関係しています。
 
低栄養の悪影響
22679550_s.jpg
 
低栄養は寿命が縮まっているサインです。
 
低栄養と診断された時点で、多くの代謝機能に障害が出ていて、寿命が短くなっています。
 
特に基礎疾患のある方に低栄養に陥りやすい傾向にあります。
 
また、心臓血管系の疾患や認知症があると低栄養のリスクが高まります。
 
低栄養によって高まるのが感染症のリスクです。
 
フレイルやサルコペニアになりやすくなります。
 
サルコペニアと低栄養には関係があります
 
低栄養にならないようにするには
 
壮年期・中年期では、生活習慣病を予防するために減塩、低脂肪、低糖質の食事が重視されますが、高齢者ではフレイルを止めたり改善したりする食事が大切になります。
 
制限重視の食事から必要な栄養をしっかりと取る食事に変えていくことが必要です。
 
十分なたんぱく質とエネルギーをとって活動的なライフスタイルを確立してフレイルを予防・治療しなければなりません。
 
規則正しい生活の中での毎日の食事がとても大切です。
 
毎日の食事をしっかりと摂るにはお口の健康を改善、維持することが重要です
 
むし歯の発生を予防し、むし歯があれば早期に治療をおこないます。
 
歯周病を悪化させないようにオーラルケアに心がけることが大切です
 
22066012_s.jpg
 
不幸にも歯を失ってしまったところには義歯を入れて、食品の咀嚼能率を上げ、唾液の分泌を促すためにはお口のなかの環境の改善が重要になってきます
 
 

歯ならびでお悩みの方へ  久野歯科医院です

了解をいただきました主に常滑や知多市在住の患者様の矯正の治療経過を報告いたします

どのように治療がすすんでいくのか、多くの写真を提示して解説していきます

知多市在住 K.S様 32歳女性 下顎前歯叢生 IPRを行った部分矯正 その2

櫛毛上014.JPG
治療経過
櫛毛014上右.JPG
上顎の治療を先行させます。
 
第1小臼歯までにクリアブラケットを接着し、0.14インチラウンドのニッケルチタンワイヤーを装着します
 
叢生を改善することで下顎のブラケットをつけやすくすることと、下顎前歯の動きをよくします
 
櫛毛014上はダリ.JPG
 
続いて下顎の第1小臼歯までにクリアブラケット接着し、0.14インチラウンドのニッケルチタンワイヤーを装着します
 
後方に位置する下顎左側側切歯には、ブラケットの装着は今のところ不可能です
 
櫛毛上下014.JPG
 
 
 
皆様に役に立つ歯科の情報をわかりやすくお知らせします
 

口唇ヘルペスについて

口唇ヘルペス.JPG
 
口唇ヘルペスとは
 
風邪をひき、発熱の後や疲れが出たとき、ストレス、外での活動で強い紫外線の影響を受けると免疫の低下により唇に水ぶくれができ、吹き出物ができます。この吹き出物が口唇ヘルペスです
 
口唇ヘルペスの原因
 
単純ヘルペスウイルスというウイルス感染により起こります
 
口唇ヘルペスの症状
 
口の周りがピリピリ、チクチクと痛みや違和感がある場合が多いです。
 
次第に赤く腫れ、小さい水ぶくれからそれがつぶれ、ただれたりします。
 
吹き出物を触った指やタオルやグラス、食器などからの間接的な接触からも感染が起こります。
 
口唇ヘルペスはみずぼうそう・帯状疱疹の原因の帯状疱疹ウィルスとは違いますが、かかると治った後も体内に潜伏し、ストレスや睡眠不足などで免疫力が低くなると再発します
 
口唇ヘルペスの治療
 
抗ウイルス薬、抗ウイルス軟膏を使用します。早めの使用が有効です
 
2次感染が防止できれば1~2週間で改善してきます
 
 

0569-43-1124
メール無料相談はこちら

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談